携帯電話
+86 023-67853804
Eメール
marketing@frp-cqdj.com
page_banner

製品

透明エポキシ樹脂 透明常温硬化・低粘度

簡単な説明:

常温硬化型低粘度エポキシ樹脂 GE-7502A/B


製品の詳細

製品タグ


アプリケーション:

可変肉厚の一般鋳造品に適しています。

プロパティ:

低粘度
優れた透明性
常温硬化

推奨されるプロセス:

鋳造

基本データ
樹脂

GE-7502A

標準

側面 無色透明の粘性液体

-

25℃における粘度[mPa・s]

1,400~1,800

GB/T 22314-2008

密度[g/cm3]

1.10-1.20

GB/T 15223-2008

エポキシ価 [eq/100 g]

0.53-0.59

GB/T 4612-2008

硬化剤

GE-7502B

標準

側面 無色透明の液体

-

25℃における粘度[mPa・s]

8-15

GB/T 22314-2008

アミン価 [mg KOH/g]

400~500

WAMTIQ01-018

データの処理

混合比 樹脂硬化剤

重量比

体積比

GE-7502A : GE-7502B

3:1

100:37-38

初期混合粘度 GE-7502A : GE-7502B

標準

[mPa・s]

25℃

230

WAMTIQ01-003

可使時間 GE-7502A : GE-7502B

標準

[分]

25℃

180-210

WAMTIQ01-004

ガラス転移温度Tg [℃] GE-7502A : GE-7502B

標準

60℃×3時間+80℃×3時間

60以上

GB/T 19466.2-2004

推奨硬化条件:

厚さ 最初の治癒 二次硬化
≦10mm 25℃×24時間または60℃×3時間 80℃×2時間
> 10mm 25℃×24時間 80℃×2時間
注型樹脂の特性
硬化条件 60℃×3時間+80℃×3時間

標準

製品 タイプ GE-7502A/GE-7502B

-

曲げ強さ[MPa]

115

GB/T 2567-2008

曲げ弾性率 [MPa]

3456

GB/T 2567-2008

圧縮強度[MPa]

87

GB/T 2567-2008

圧縮弾性率[MPa]

2120年

GB/T 2567-2008

硬度ショア D

80

パッケージ
樹脂 IBC トンバレル: 1100kg/ea; スチールドラム: 200kg/ea;バックルバケット:各50kg。
硬化剤 IBC トンバレル: 900kg/ea; スチールドラム: 200kg/ea;プラスチックバケツ: 20kg/ea;
ノート カスタマイズされたパッケージが利用可能です

手順

GE-7502A剤は使用前に結晶化の有無を確認してください。結晶化が生じた場合は、次のような処置を行ってください。結晶化が完全に溶解し、焼き付け温度が80℃になるまで使用しないでください。

保管所

1. GE-7502A は低温で結晶化する場合があります。
2. 日光にさらさず、清潔で涼しく乾燥した場所に保管してください。
3.使用後すぐに密閉。
4. 推奨される製品の保存期間 - 12 か月。
取り扱い上の注意

個人用保護具

1. 皮膚に直接触れないように保護手袋を着用してください。

呼吸保護

2. 特別な保護はありません。

目の保護

3. 飛散防止ゴーグル、フェイスガードの着用を推奨します。

ボディプロテクション

4. 状況に応じて、抵抗できる保護コート、保護靴、手袋、コート、非常用シャワー設備を使用してください。
応急処置
温かい石鹸水で少なくとも 5 分間洗うか、汚染物質を取り除きます。

  1. 樹脂、硬化剤または混合物による眼の汚染は、すぐにきれいな流水または生理食塩水で 20 分間洗い流すか、汚染物質を除去して処理する必要があります。
  2. その後、医師に相談する必要があります。

吸入

  1. 蒸気を吸い込んだ後に病気になった人は、すぐに屋外に移動する必要があります。
  2. 疑問がある場合は、医療援助を求めてください。

重要なお知らせ:

この出版物に含まれるデータは、Wells Advanced Materials (Shanghai) Co., Ltd. による特定の条件でのテストに基づいています。当社製品の処理や用途に影響を与える可能性のある多くの要因を考慮すると、これらのデータは処理者が実施することを免除するものではありません。独自の調査とテスト。ここに記載されている内容は、保証として解釈されるものではありません。このような情報や推奨事項の適用可能性、および特定の目的に対する製品の適合性を判断するのは、ユーザーの責任です。


  • 前:
  • 次:

  • 製品カテゴリー